ホーム
お問い合せ
サイトマップ
プライバシーポリシー
三池港は、三池炭の積出港として明治
写真提供:国土交通省九州地方整備局博多港湾・空港整備事務所
41年に開港し、昭和26年に重要港湾に指定されました。昭和46年には福岡県が港湾管理者となり、三池炭鉱が閉山した平成9年以降、県・国でふ頭や航路など公共港湾施設の整備を進めています。
平成18年からは国際コンテナ定期航路が就航し、国際物流拠点としての新たな一歩を踏み出しました。
三池港は干満の差の大きい有明海に面するため、渠内(ドッグ内)は干潮時に水門(閘門)を閉じて一定の水深を維持します。
また、土砂の流入を防ぐため、航路に沿って長い防砂堤が設けられており、それら全体の形から鳥がはばたく姿をイメージして作られたものといわれています。
年
表
明治41年
三池港竣工
関税法上の開港場に指定される
昭和26年
港湾法制定
重要港湾に指定される
昭和29年
か穀類の輸入港に指定される
昭和38年
木材輸入港に指定される
昭和46年
福岡県が港湾管理者となる
平成 6年
輸入米指定港に指定される
平成10年
公共バース供用開始される。
平成11年
港湾計画承認される
平成15年
港湾区域変更、認可される
総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)に指定される
平成18年
外貿定期コンテナ航路(三池港〜釜山港)就航
平成20年
三池港開港100周年
平成25年
外貿コンテナ定期航路(三池港〜上海港)就航
平成26年
外貿コンテナ定期航路(三池港〜上海港)休止
平成30年
三池港開港110周年
アジアネットワークの中核として、大きな役割を果たしている九州。
その中心に位置する港としてアジアとの共生を堅固にし、世界との交易を視野に入れた国際港湾を目指します。
大牟田市はいま、石炭産業の町から脱皮し、新しい町づくりを目指しています。そのなかで、三池港は東部有明地域開発の核として、
また、大牟田市の発展を支える大きな柱として期待されています。今後、大牟田テクノパークをはじめ三池港背後圏の工業団地等の広域的物流拠点として、さらなる活用が期待されています。
三池港は東京までの1,000kmに対し、仁川まで600km、上海まで900kmと地理的にもアジアに近く、アジア諸国の急速な発展に伴って貿易高の増加が見込まれています。
福岡県は「豊かで活力あるアジアに開かれたふくおか供創」を目指しており、三池港はアジアを中心に世界各国との貿易の拠点としてその役割が期待されています。
三池港は、安全で安定した港湾利用が可能です。また、満潮時には最大12.3mの水深があり、最大20.000DWT級の大型船舶の入港も可能となっています。
今後は、国際物流拠点を目指し、より機能的で使い勝手のよい港湾づくりのために臨海部の土地の有効利用を行っております。