 |
アクセスと大牟田地域紹介 > 大牟田周辺地域紹介 |
 |
 |
大牟田市石炭産業科学館
◆石炭の誕生やエネルギーについて学ぶ科学館
石炭の誕生や石炭エネルギーの歴史を学び、人とエネルギーと地球環境を考えるちょっと知的な体験型学習施設。館内には、往時の石炭採掘や坑道の様子を再現した体験トンネルや、映像による採掘の歴史、写真で振り返る大牟田市の歴史など展示と体験を通して石炭の周辺を学びます。 |
|
 |
 |
宮浦石炭記念公園
◆「炭坑節」に歌われた煙突などが懐かしい
明治20年から81年間にわたり、約4000万トンの石炭を産出した宮浦坑跡に広がる公園。実際に使われていた人車や石炭掘進機械『炭坑節』に歌われた三池炭鉱のメモリアルシンボルの煙突などが保存されています。 |
|
 |
 |
三井港倶楽部
◆優雅な時間が流れる明治の華
明治時代の洋風建築がひときわ優美さをたたえる旧三井港倶楽部。三池港の開港と同時に開館し、三井関係の社交倶楽部として、また外国の貴賓の宿泊や接待の場、皇族方や政財界人の迎賓館として広く利用された由緒ある建物です。往時の姿をそのままに、現在はレストラン、ティールーム、結婚式場やパーティー会場として広く利用されています。 |
|
 |
 |
大蛇山
◆200年以上の伝統をもつ勇壮な夏まつり
毎年7月、大牟田の夏を熱く湧かせる大蛇山。それぞれの地区ごとに意匠を凝らした大蛇山は、竹材と和紙だけを使う伝統の製法によって作られ、高さ6m、長さ10m以上もある山車は、200人〜300人以上の引き手によって生命を吹き込まれます。かっと見開きさけた口からは七色の火煙を吹き町中をかけぬける姿は迫力満点、勇壮な大蛇山の競演で大牟田の夏は最高潮を迎えます。 |
|
 |
 |
大牟田市動物園
◆めずらしい動物たちもいます
桜の名所として知られる延命公園の一角にある動物園は、市内外から多くの方々に親しまれている本格的な動物園です。レッサーパンダやホワイトタイガーなどのめずらしい動物や、小動物に直接ふれることができるコーナーなど、なごやかな時間が流れる微笑みの時間を過ごすことができます。 |
|
 |
 |
三池カルタ記念館
◆大牟田は日本のカルタ発祥の地
16世紀、ポルトガル人が伝えたといわれるカルタの原型をもとに、三池の住民たちが作ったカルタは、その絵柄の美しさや遊びのおもしろさから全国に広がり、かつて京の都ではできのよいカルタを「三池」と呼んでいたといわれます。ここではカルタの歴史や世界中のカードを見ることができます。 |
|
 |
 |
諏訪公園
◆広大な敷地の中に3つのゾーンをもつ市民公園
大蛇の噴水や展望台、イベント広場があり、桜やバラが美しい文化交流ゾーン。フィールドアスレチックのあるレクリエーションゾーン。そしてスポーツ休養ゾーン。水と緑の美しい自然に包まれた市民の憩いの空間です。 |
|
|
|
 |